パッと読むための目次
#コンパスとは
「#コンパス 戦闘摂理解析システム」とは、3対3で戦う陣取りゲームです。
ポータルキーと呼ばれる5つの拠点があり、3分間それを奪い合って、試合終了時点で多くのポータルキーを獲得した方の勝利です。
身を守る手段や攻撃、回復手段などはカードで行えて、カードを4枚選択してデッキを組み、戦うゲームです。
カードの組み合わせや戦略を考えて戦うゲームなのでとても面白く、人気のゲームです。
このゲームは、試合中のBGMも魅力の1つです。
ゲーム中のBGMは、コラボキャラクター以外は「ボカロ」の曲が使用されており、ボカロ好きにはたまらないゲームだと思います。
最近ではコラボもしており、コラボキャラも登場するので(アニメのキャラや格ゲーのキャラなど)その作品が好きな方にもおすすめできるゲームです。
#コンパスのリセマラについて
#コンパスはキャラも手に入りやすいですし、(コラボキャラは課金がほとんど)カードも無理にリセマラする必要はありません。
ただ、序盤をサクサクと攻略したい方は、リセマラしてもいいかもしれません。
まずはリセマラの方法を紹介していきます。
#コンパスのリセマラ手順
- チュートリアルを終わらせる。セーブデータ連携で×印を選択。(始めのバトルは飛ばすことができます。)
- チュートリアルカードガチャとヒーローカードガチャを引く。(ヒーローはすぐにまた手に入るのでリセマラの必要はない)
- 無料11連カードガチャを引く。
- 欲しいカードが出なければアプリを消してリセマラ続行。
だいたい6分~10分で1回リセマラできます。
コンパスでのリセマラ当たりカード
コンパスは自分の現在のランクに応じてカードが解放されていく(一度解放されたカードはそのまま解放)ので、最初に出るカードは少ないのですが、リセマラ終了の判断はこれで決めてください。
他に、カードを解放してからガチャを引くというリセマラ方法もありますが、時間がかかりすぎるのでおすすめできません。
リセマラ終了
「究極系ノーガード戦法」

このカードが出たら、リセマラ終了です!
8秒間、被ダメージ80パーセントカットできる優れもの。
オススメの理由は、序盤から最後まで使える点です。
ダメージカットがほぼ必須(例外のキャラもいます)のゲームなので、はじめにとっておいて損は無いでしょう。
リセマラ妥協
ぶじゅつかの超速加速

自分の移動速度を25秒間大アップ。
これは中盤から最後まで使えるカードです。
序盤はカードの種類が少なく、このカードと組み合わせると強いというカードがあまり無いので
最初に持つカードには適していないです。
楽団員サンバール

前方に強力な攻撃(中ダメージ)
序盤から中盤にかけて使えるカードです。
これの上位互換がURで存在するので、URを入手したら使わないでしょう。
一撃必殺ブラストアッパー

前方に強力な攻撃(中ダメージ)
サンバールと同じ効果なので省きます。
操演軍馬ベディーネン・パンツァー

前方に強力な攻撃(中ダメージ)
サンバールと同じ効果なので省きます。
リセマラ続行
楽団長ドルケストル

自分の防御力を7秒間極大アップ。
このカードの強い点は、ダメージカットのカードと違い、ガード扱いでは無いので、
ガードブレイク攻撃を受けないところです。
このカードの弱い点は、ダメージカットと違ってスタンやサイレント攻撃を受けてしまうところや、
ダウンをしてしまうところです。
ダメージカットのような安定した戦い方は難しいでしょう。
ー蒼王宮ー 恩寵天使ソーン=ユーリエフ

ライフ100%回復スタート位置帰還+自分の移動速度を16秒間大アップ。
このカードの強い点は今の所はあまり無いです。
このカードの弱い点はスタート位置に戻ってしまうところです。
ポータルを取りあい、3対3で戦う陣取りゲームのコンパスで、人数不利の状況を作り出し、味方に負担をかけてしまうカードです。
序盤でもあまり使えません。
リセマラ続行です。
連合宇宙軍ステルス迷彩

ライフ100%回復でスタート位置に戻る。
これも上記と同じ理由でリセマラ続行です。
ドリーム☆ミーティア

自分の移動速度を25秒間中アップ。
Rカードの中では使えるカードの1枚です。
終盤に行けば行くほど、移動速度の重要さがわかってくるでしょう。
ただ、ぶじゅつかの超速加速の方が強いので
リセマラ続行評価です。
保健室の救急セット

ライフを30%回復。
もっと強い回復カードがEランクで解放されるので、
リセマラ続行評価です。
警備ロボGuardoll-4771

被ダメージを40%減らす(10秒間)。
序盤に簡単に手に入るダメージカットですが、終盤までは使えないカードなので、
このカードで妥協するのはオススメしません。
ー蒼王宮ー 第一魔剣ザヴァイヴァーニィ

自分の攻撃力を12秒間中アップ。
このカードの上位互換もEランクで解放されるので、必要ないカードです。
武器商人エンフィールド

自分の攻撃力を12秒間中アップ。
上記と同じ効果なので省きます。
祭りのお供!手持ち花火

前方に攻撃(小ダメージ)
このカードは与えるダメージが小さすぎて敵を倒せないので、序盤から終盤まで必要ないでしょう。
一撃必殺ブラストアッパーなどを使ったほうが強いです。
血塗れチェーンソウ

前方に攻撃(小ダメージ)。
上記と効果が同じなので省きます。
ドリーム☆ステッキ

前方に攻撃(小ダメージ)。
上記と効果が同じなので省きます。
まとめ
以上「♯コンパス」リセマラの方法と当たりをまとめてみました!
リセマラで有利にゲームをすすめてくださいね!
コメントを残す